しなやかによりしなやかに美しく

ディスポ医療機器 京中貿易(1992年設立)を主題に会社のこと、 製品のことを。小田個人の太極拳も併せて。

2025年6月26日(木)・27日(金)ISO14001更新審査

2025 年 06 月 26 日 ~ 2025 年 06 月 27 日 今回は4年目毎の更新審査。 さすがに4回目ともなると全体が見えてきてこちらの質問も 焦点が絞れてきたようだ。 以下審査の概要紹介: 審査の目的 : 対象となるマネジメントシステムについて、審査基準への適合…

2025年6月12日(金)・13日(金)・14日(土)メディカルショー2025

正式名称は、 「第100回日本医療機器学会大会メディカルショジャパン&ビジネスエキスポ 20125」 京中貿易は第84回(横浜)、85回(福岡)の出展以来なので15年ぶりか。 日本医療機器学会主催の学会併設の展示会でメンバーにとっても 勉強の良い機会になる。…

2025年5月20日(火)・21日(水)QMS定期審査(サーベランス)

認証機関COSMOSの「QMS定期審査(サーベランス)」 鼻腔カニューラを頭に、気管切開チューブ、酸素療法マスク、吸引カテーテル、 体温計の認証品目について、適切に管理されているか、の調査で 今年は5年目の定期審査で日数の2日間。 今回「基準適合書」を3…

敬愛なる闘桂香老師 どう整理してええか分からんわ

2024年11月30日 3ヶ月毎に行っている「ベーネ治療院」 ここの呉先生は北京中医学院の宿舎で知り合ったのだから もう40年ほどのお付き合いだ。 この日は山東省からの中国人鍼灸師が研修に来られていて 太極拳をやっていて、と私のことを話していたようで、 先…

サマータイム終了後はフレックスタイムで

サマータイム この酷暑に対応するためサマータイムを実施します。 ・2024年7月16日(月)~8月16日(金)まで ・8:00~12:30 良かった点は、午前の時間に集中できた。 改善点は、夕方の集荷が午前中(ほぼ11:00)なので 時間配分に戸惑った。 8:00の出勤は、…

2024年7月2日(火)QMS調査(サーベランス)

認証機関COSMOSの「QMS調査(サーベランス)」 鼻腔カニューラを頭に、気管切開チューブ、酸素療法マスク、吸引カテーテル、 体温計の認証品目について、適切に管理されているか、の調査で 今年はこれまでさらっといっていた入出荷、品質管理などにかなりの …

2024年6月4日(火)環境ISO14001の定期審査

環境ISO14001の定期審査も2回目になる。 (取得審査を1回目とすると3回目) 9:00~15:30まで(昼休み1時間)全編を網羅しての審査だが 今回は指摘事項はなく、提案が4件だった。 提案は次回、来年の6月までに日常の業務に何らかを反映できれば 良いのでひと…

2024年5月3日(金)連休3ヶ日は五月晴れの新緑

鏡湖とも呼ばれる余呉湖(2024/5/5) 右に湖、左に山の新緑、静かな澄んだ空気の余呉は何もないが何でもある、 豊かな土地で、今年5月の連休は3ヶ日通ってしまった。 連日五月晴れの天気で最高の時間だった。 居川屋のお菓子(2024/5/5) 余呉の北へ北国街道…

2024年3月21日(木)京都府の立入検査

2024年3月21日(木)京都府の立入検査 9:00~17:00 検査官2名

2024年2月23日(金・祝)湖北のオオワシ

JR河毛駅の待合室に展示されていたオオワシの写真

2024年1月1日(月)心静かに神詣で

ご近所さんの神泉苑に神詣で(初詣)(2024年1月1日) 今年の恵方は「東北東」 恵方社は池の側におられます。神泉苑は京都市中京区です。 「満足稲荷」さん(左京区東大路仁王門下ル) 今年の干支は「龍」です。 境内におられる「岩神さん」 「岩神さんをさ…

2023年12月31日(日)ジルベスターコンサート2023

(2023年12月31日 びわ湖ホール) ドイツ語の「ジルベスター」は、「大晦日」という言葉らしい。 よって、大晦日の31日びわこホールで開催されたジルベスターコンサートに行った。 昨年に続き2回目で、びわこホールは目の前に琵琶湖が広がり大好きなホールだ…

2023年12月12日京中貿易33周年

(2023年12月12日) 京中貿易33周年! 前の見えない始まりの頃、向かうしかなかった思いがけない出来事のいくつか、 心嬉しいことの数々、サ~ッと一瞬振り返り前に向かおう。 一歩一歩しか行けないが、確実な一歩を重ねていこう。

2023年12月3日(蔦の葉裏で暖を取るカメムシ)

ガラス窓と蔦の葉の間で暖を取るカメムシ。 今年のお騒がせ虫だ。(2023年12月3日)

2023年10月22日(時代まつり・維新勤王隊)

二条城を後ろに維新勤王隊が行く。 (2023年10月22日9:00)

医療機器製造販売会社(2023年8月3日)必要な登録書と許可証類

京中貿易株式会社はディスポ医療機器の日本販売の会社ですが、 会社が未来に存続するために必要な登録書と許可証類があります。 従ってこうした書類の申請、更新は重要な業務になっています。 こうした業務の一覧を上げておきます。 大きくは、販売商品の登…

2023年6月15日(水)浜大津・近江八幡(滋賀は水が豊かです)

中国杭州西湖の「斷橋」を思い出させる橋。(琵琶湖) 中国杭州西湖(その美しさは”雨もまた奇なり”と讃えられている) 琵琶湖ホテルは船室をテーマに建てられている ホテル食堂横の歩道に作られてた山野草花壇 後ろは琵琶湖 手漕ぎ船の待合室に置かれていた…

関ケ原戦場記念館(2023年6月14日)戦国に生きた武将達

前回来たときは雪が降って寒かった関ケ原戦場記念館。 駅から5分強の道が遠かったが、今回は道端の草花も風に揺れて可愛げだ。 町全体に武将達の息遣いが 展望台からは各武将の陣地が見渡せる。 ロボットが先導して案内してくれる。 (中国語を話すロボット…

今宮神社・大徳寺(2023年6月12日)京都の北

今宮神社 あぶり餅が目当てです。(二軒は並んでいていつもどちらにしよう、と迷う) 禅寺大徳寺 とにかく境内が広い。 信長も光成もここに眠る。 富士山の靴下 最近のお土産はこんな風だ。

わが国の曼荼羅(2023年6月10日)南方熊楠

南方熊楠(みなみかた くまぐす) 東舞鶴の現在はホテルになった「松栄館」のロビーに陳列されていた。 東郷平八郎の書(海軍の宿舎だった松栄館にて) 五老スカイタワーからの舞鶴港

東舞鶴(2023年6月9日)引揚記念館

JR二条~東舞鶴 舞鶴は海軍の町(海軍の軍艦が並ぶ) この日は軍艦が少ないそうで 外国船も入港するそうだ。 引揚記念館(改築された記念館には戦争当時の品々が展示されている) 昭和20年9月~昭和22年 各国にいた日本人660万人が各地の港に引揚げてきた。 …

商談(2023年6月7日)コロナ以来かな

楊さんと客先の会社、三河安城に新幹線で行く。 商談はコロナ以来かな。 京冷の立ち上がりの頃、二人でお客様訪問をしたことが思い出される。 サンプル品 サンプル品 商品を確認(京中にて)

祝30周年(2023年5月12日)京冷医療器械公司30周年式典2

永続30年の方々に送られた記念の盾 あの場面、この場面と様々な思いが去来するが、 これからの30年を見つめていこう。

祝30周年(2023年5月12日)京冷医療器械公司30周年式典1

祝30周年(2023年5月12日)京冷医療器械公司30周年式典 「The 30th Anniversary 杭州京冷医療器械有限公司 様 さあ?京冷の未来を見つめて Change and Challenge ! 2023年1月13日 京中貿易株式会社」 設立当初から何かと指導していただいた浙江医科大学病院…

京冷公司30周年(2023年4月21日)領事館は大忙し

5月12日(金)京冷医療器械有限公司30周年祝をするよ。 おっ!そうかあ。杭州に行くで。待ってます。 48時間内のPCR検査は面倒だけどまあ仕方がない。 飛行機も予約もできたし。「5月10日~16日は杭州なんでよろしく」と ばっちり根回しもした。 さてビザを…

鹿寄せ&大和文華館(2023年2月11日)奈良はやさしい

鹿寄せ(2023/2/11) 春日大社の鹿(2023/2/11) 街路樹の防護柵(2023/2/11) 薩摩紅梅(2023/2/11) 蝋梅(2023/2/11)(2023/2/11)

神韻の京都公演(2023年1月11日)中国の伝統舞踊

≪ 音楽は薬 ≫ 中国の伝統舞踊団、団名は「神韻」 一言で表現するとこうなる。 しかしその内容は幅広く2時間の公演時間内に 19演目が繰り広げられていく。 雑技団のような跳躍やしなやかさは素晴らしく、出演者のレベルは 高度で、長拳の動作も多く見ていて飽…

環境ISO14004企業(2022年11月26日)看板が出来た

「環境ISO14001企業」の看板ができた。 ようやく看板ができて、玄関の壁に掛けた。 中国からは、マークが即座に返ってきた。 版が白いので、上の「京中貿易」「京冷医療器械」の表札にも目がいき易い。 皆の力で一歩、一歩前進するのはいいことだ。

秋の余呉湖(2022年10月21日)何も無い、から何でもある。

今年の大雪の日以来の余呉湖はすっかり秋に変わっていた。 ここは何もない。スーパーはおろかコンビニも無い。 もちろん遊戯施設もない。たまにヘラブナ釣りの人が湖畔にみえるだけだ。 観光土産もの兼食堂とレストランが湖畔にある。 周囲6.8kmの道を電動自…

環境マニュアル(ISO14001)第一稿終了(2022年10月25日)

環境マニュアル(ISO14001)第一稿が終了した。 全第4条~10条で、ISO基準に沿ってJIS規格を読み理解して 作成したもので京中貿易用が運用できるものになった。 2022年7月22日のセカンドステージ終了後とりかかり すっきりしたマニュアルになった。 これは下…