しなやかによりしなやかに美しく

ディスポ医療機器 京中貿易(1992年設立)を主題に会社のこと、 製品のことを。小田個人の太極拳も併せて。

2009-05-01から1ヶ月間の記事一覧

2009年5月28日(日本で出会った印象的なこと)

楊さんからメール添付でワード文書が来た。 タイトル「在日本遭遇爆胎」(日本で出会った印象的なこと) 二つの事について記されていて、一つ目は、 日本に着いて、MKのスカイゲイトシャトルで、関空から京都に 向う途中の出来事。もう一つは、大阪中之島に…

2009年5月19日(見送り)

予約しておいたMKのスカイゲイトシャトルがホテルに 到着していた。午後の便なのでゆっくりだが、2時間前の 空港到着の時間をみている。 13:15関西空港 上海14:55浦东机場 京都ガーデンホテルで、ではね!!、と見送った。 「薬事の申請は中国でも大変だ。1…

2009年5月18日(華道展)

午前中は、河井さんも加わって5人でミーティング。 ショーの整理と、来られたお客さんのフォロー。 「戻ったら、新仕様の図面を出します」、と 一歩漸進だ。その前に医療機器製造と製造販売の許可手続き、 併せて商品の承認が必要だ。 昨年までは、京中が医…

2009年5月17日(宝塚教室)

楊さんと鄭は夕方、箱根から戻るスケジュールだ。 中国では、箱根、北海道が観光スポットとして 宣伝されているようで、今回は北海道は見送りとなったが 次回は、雪の北海道で雪見酒をするそうだ。 TVの影響は大きい! 私はいつものように太極拳で、宝塚教室…

2009年5月16日(勝算の実感)

ショーの最終日。3日間は丁度いいねえ。 普通は5日間だがこれは長すぎる。もっとも ブース数も多く5日あっても回れないが。 すっかりお客さん慣れした二人は、今日もブース回りと 説明にせいを出していた。 この3日で、医療業界の様子も分かったし、薬事の認…

2009年5月15日(ブラッシュアップ)

楊さんと鄭さんは箱根に出かけ、2日目のブースは、 中村さんと小田の二人。 「手にとってご覧ください」と張り紙をし、 京冷の日本での外国企業登録認可証の張り紙をし、 輸出割合のグラフも張って、ブースもブラッシュアップした。 これが効を奏して、商品…

2009年5月14日(プレゼンテーション)

ジャパンメディカルショーは学会に併設のビジネスショーなので 学会セミナーは午前から始まるが、ショーは午後からで のんびり気分だ。 以前は、このショーは日本最大でブースの間の通路は 身動きできないほどだったそうだが、今年のあ50数社の 出展だ。しか…

2009年5月13日(横浜に移動、展示会準備)

14日からの展示会準備の日だ。 京都から横浜に新幹線で移動する。 11時半ごろ桜木町着。早いけれど途中の マクドナルドで昼食とする。 ここの鳩もスズメも人、「僕もハンバーグ食べたいなあ」 と寄ってくる。メタボになっても知らんからね。 会場はブース割…

2009年5月12日(大阪、北浜)

10時に3年来のお客さんと商談。 3時半に地下鉄三条で待ち合わせる。 楊小京はこれまでの日本での硬貨を袋に入れて 「こんなに溜まって重いから使ってしまおう」、と 切符を買ってくれた。ところが、新しい機械に 旧い硬貨は使えないものもあり、ちょっとした…

2009年5月11日(ミーティング第2日目)

昨日に続き、9時からミーティング。 滅菌のこと、材料のこと、品質管理のこと等など 中国では仕事が挟まるので、この時とばかりに 用意していた次から次と質問が途切れない。 昼はチロルで、サンマ定食。 いつもはいっぱいの人が、新型インフルの影響で 半分…

2009年5月10日(ミーティング第1日目)

午前中は会社の3Fでミーティング。 14日のプレゼンの準備で疑問を確認する。 商品とカタログについての確認で3時間は あっという間に過ぎた。 何しろ、中村さんも私、小田も長年、商品を目には しているが、自分達の責任で販売していくとなると 見る目が違う…

2009年5月9日(日本到着)

5月9日(土)夕方16:00過ぎにMKスカイゲイトシャトルで 京冷(杭州京冷医療器械)の楊小京と鄭敏が到着した。 「遅かったねぇ。新型インフルで時間がかかった?」 「ではなくて、MKが途中で事故があって乗換の車を 待っていたの。乗車代は要らなかった。」 …

2009年5月7日(プレゼンの予行練習)

5月14日の見本市のプレゼンの予行練習、 3回目の今日は、本番を想定してプレゼン担当の 中村さんはスーツを着込んでいる。 パソコン操作担当の小田も、それなりの服装で 臨んだ。聞き手は、河井さんお一人だが小田も 半分は聞き手に回った。 原稿も仕上がり…

2009年5月3日(サントリー醸造所)

何十年も阪急で通り過ぎるだけだった サントリーウィスキーの山崎醸造所に行った。 JR山崎駅から、旧街道を通り10分ほどのところに 電車の窓から眺めるだけだった工場に着いた。 ここは大阪、京都?と話しながら、工場見学の 予約をしていなかったが11時の組…

2009年4月30日(神泉苑の集まり)

1995年5月17日、京都インターネット利用研究会が 京都大学大型計算機センター(旧称)の金澤教授を 代表幹事として立ち上げられた日だ。 発起人はその頃、産業情報センターに出向して おられた中村さん、そして京都府から同じく出向して おられた枩田さんで…