2016-05-13から1日間の記事一覧
30年前と同じ手漕の舟があたりのリズムを奏でている 南浔の紹介 舶来の蓄音器。黒いレコードや洋風の歌手が人気だった頃。 「日本で犬が耳を傾けてるのが記憶にあるけど」、と楊さん。 「ビクターや」、と私。この時代を懐かしんだ二人だった。 芭蕉の飾り模…
1984年4月末。初めての中国で見た光景がそのまま残っている「南浔」 「江南の春」、という言葉通り、水も土も豊かなところだ。 観光化されている風致地区だが、そのまま人々が住んでいて懐かしいこと。 ホテルから見た建物と建物の間の通路。 防災のため空き…
白魚の卵とじ 日本料理と間違うほどやさしい春の味だ。 臭豆腐 文字通り「臭い」豆腐だが、これが病みつきになる味で、 地域のよって味が違う。なべて南は美味しい。 女童紅(紹興酒) 女の子が生まれると、甕の紹興酒を埋めて保存し、結婚の時に 振る舞うと…