
早朝、宿の前で魚を売っている。
養殖ではなく、自然の川で捕ってきた。
ザリガニもあった。

宿の横は共同洗濯場。井戸の水を汲んで洗濯する。

人口100万の諸曁市から山道を上がる。
車が無いと無理なところだ。
「青山村渓西717・716」の看板が掛かっていた。

過疎の村、と言えるところだが人が住んでいる生活の匂いがする。

農家の軒先。

村の集会所。中は広い。

「楊家の集会所」という感じで、中では建物の修理を
していた。囲碁に興じるおじさん達も。

紹興の名物、空豆の炒ったもの、
茴香豆(茴香(ウイキョウ)で味付けしたもの)、エンドウ豆の
塩漬けのよう。じっくり噛みしめながら紹興酒を飲む。
瓶は日本の100均で買った中国製のもの。